痔ろう(あな痔)について

  • おおさわ胃腸肛門内視鏡クリニック品川
  • 痔の日帰り手術NAVI

痔ろう(あな痔)とは

痔ろう(あな痔)について

痔ろうは、肛門周囲の皮膚と直腸をつなぐトンネル(瘻管)ができる痔のことで、あな痔とも呼ばれます。最初、肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)という肛門周辺に膿がたまる病気になり、それが排膿され、管状に残った組織を痔ろうといいます。

原因は、下痢などによって肛門の組織に細菌が入り込んで感染を起こすためといわれています。肛門と直腸の境界となる部分を歯状線といいます。ここには上向きのポケット状になっている「肛門陰窩(こうもんいんか)」という小さなくぼみがあり、その中に「肛門腺」という粘液を出す腺があります。このくぼみは小さいので通常の便は入り込むことがありませんが、下痢の場合入りやすくなります。大腸菌などの細菌が肛門腺に入り込んでも、体の抵抗力により、感染を引き起こすことはありません。しかし、体力、免疫力が落ちていたり、糖尿病などの持病によって感染しやすい状態であると、化膿して肛門周囲膿瘍になります。この感染した肛門腺を原発巣といいます。肛門周囲膿瘍は進行すると、内部で発生した膿の出口を作るため、肛門の内外をつなぐトンネルができてしまいます。これが痔ろうの起こるメカニズムです。

痔ろう(あな痔)の主な症状

痔ろう痔ろうは、肛門周囲膿瘍からはじまります。肛門周囲膿瘍は、その名のごとく肛門の周囲が化膿して膿がたまりますので、腫れやズキズキした痛みが起こり、38~39℃の発熱をともなうこともあります。排膿されると症状は落ち着いて楽になりますが、膿のトンネルができた痔ろうとなり、常に肛門周辺から膿が出るようになることが多く、下着が汚れるなどして日常生活に支障が出てきます。あるいは膿の出口はふさがっても、しばらくしてまた腫れてきて、再度肛門周囲膿瘍を引き起こすことがあります。このような場合、腫れるたびに痔ろうが広がり、アリの巣のように枝分かれしてしまったものを複雑痔ろうといいます。痔ろうは炎症を繰り返すと痔ろうがんが発生することがありますので、必ず専門医を受診してください。
肛門周囲膿瘍と痔ろうは、薬で治すことができない病気です。完治には手術が必要になります。
主な症状

・肛門の周囲が腫れていて、ズキズキした痛みがある
・発熱(38~39℃)している
・おしりが熱っぽい
・痛くてイスに座れない
・トイレットペーパーや下着に膿が付く

痔ろう(あな痔)の分類と症状

肛門周囲膿瘍

koumon01_2

    • 徐々に腫れが大きくなっていき、座るのも辛くなります。
    • 痛みが強く、38度を越える熱をともなうこともあります。
    • 自然に排膿されるか切開して膿を出すと楽になります。
痔ろう

koumon02_2

    • 肛門周囲膿瘍から膿が出た後、トンネルが残ったものです。
    • 再発するとまた膿がたまり、肛門周囲膿瘍の状態になります。
    • 薬では治らないため、手術が必要になります。
いろいろな痔ろう

koumon03_2

    • 痔ろうは放置していると複雑化し、アリの巣のようにトンネルが枝分かれして広がっていきます。
    • 複雑化すればするほど、治療は大変になります。
    • 最悪がん化することがあります。

痔ろうの手術

痔ろうは、肛門内から肛門の外まで瘻管というトンネルが通っていますが、このトンネルが肛門括約筋を通っていることが大きな問題です。肛門括約筋は肛門の高い機能を支えているため、手術方法は、痔ろうの方向や走行、深さなどに合わせて慎重に選択する必要があります。

  • 確実に原発巣を切除する
  • 肛門括約筋をできるだけ傷つけない手術を選択する

繊細な手術ですので、医師の技術にも大きく関係する手術です。

瘻管切開開放術

Before

0130_illust01

After

0130_illust01

肛門括約筋を切開して、瘻管を露出する治療法で、傷口は約2~3ヶ月で治り、根治性も高く、再発率も約1~2%と低い治療方法です。ただし、肛門括約筋を切開しますので、切開する範囲にもよりますが、手術後に肛門の形が変わってしまったり、ガスや便が漏れる便失禁の可能性があります。浅い単純痔ろうが適応となります。手術は日帰り手術が可能です。

全瘻管切除術

Before

0130_illust01

After

0130_illust01

痔ろうの管を肛門括約筋の一部と内側の肛門上皮ごと切除する方法です。手技も簡便で、根治性も高く、再発率が非常に低い術式です。ただし、肛門の欠損が大きいため、筋肉が厚く発達している肛門後方の痔ろうが適応になります。手術は日帰り手術が可能です。

シートン法

Before

0130_illust01

After

0130_illust01

瘻管に輪ゴムや紐状の医療器具を通し、その輪ゴムを徐々に縛ることで瘻管と肛門括約筋を切開する方法です。徐々に切開を行っていくため瘻管と肛門括約筋は時間をかけてゆっくりと切れていきます。切開が進んでいく間に、最初に切られた肛門括約筋の切り口から治癒が進み、切開と治癒が同時進行になります。このことにより、肛門括約筋にかかる負担が少ない治療法です。輪ゴムは1,2週間の間隔で縛っていきます。締め直した際には、多少の痛みや違和感がしばらく続きます。切開をゆっくりと進めていくのがポイントになります。日帰り手術で受けることができる治療法ですが、治療期間は瘻管の深さや長さによって異なりますが、平均して数か月を要します。

くり抜き術(括約筋温存術)

Before

0130_illust01

After

0130_illust01

瘻管だけをくり抜いていく方法です。前側方の痔ろうが適応となります。肛門括約筋は損傷されないため、手術後の便失禁といった肛門機能障害は生じません。くり抜いた際にできた肛門内側の欠損部は縫合閉鎖します。ところが、この閉鎖した部分が術後に離解してしまうと、痔ろうが再発してしまいます。そのため、ほとんどの症例で、縫合閉鎖は行わず、前に説明したシートン法と組み合わせます。くりぬき術+シートン法となります。つまり、瘻管を取り除いた部分に輪ゴムを通します。その後はシートン法で説明したように、外来にて徐々に縛っていきます。これらも日帰り手術が可能です。

全瘻管切開開放術+くり抜き術

Before

0130_illust01

After

0130_illust01

瘻管切開解放術とくり抜き術(括約筋温存術)のハイブリット法と言える手術方法になります。外側はくり抜き術のように瘻管を切除します。肛門括約筋部分は切開開放術のように瘻管を開きます。最後に括約筋を寄せるように縫合して終了です。2つの手術方法のいいところを組み合わせた手術方法といえます。痔瘻の方向に関係なく行えます。こちらも日帰りで受けることが可能です。当院でも積極的に行っている手術方法になります。

手術費用について

痔ろうの手術は健康保険が適用されます。
症状によって手術内容が変わるため、費用には多少の幅がありますので目安をご紹介します。
3割負担の場合の費用です。

痔ろうの状態  費用
単純痔ろう 約30,000円
複雑痔ろう 約40,000円
24時間WEB予約 外来予約 LINE予約
TEL:03-5487-1030 WEB問診 お問い合わせ
おおさわ胃腸肛門クリニック 胃・大腸内視鏡NAVI おおさわ胃腸肛門クリニック
24時間WEB予約 LINE予約